ピアノで「伝える力」を作る理由|長野市楽音ピアノ教室

2025年03月12日 22:08

「自分の気持ちを言葉にするのが苦手…」

「お友達との会話で、もっと積極的に発言できるようになってほしい」

そんなお悩みを持つママへ。

実は、ピアノを習うことで「伝える力」が自然に育つんです。


「ピアノって手を動かすだけじゃないの?」
そう思っ
ているなら、ぜひこの話を聞いてください。

ピアノは、ただ楽譜を見て指を動かすものではなく、「自分の気持ちを音に乗せて表現する」習い事
です。

今日は、ピアノが「伝える力」を育てる秘密をお話しします!

■ 伝え下手な子は「表現する場」が足りていない
「うちの子、いつもモジモジして、自分の考えをはっきり言えないんです…」

そんなお子さんには、ピアノがおすすめです!

もちろん、ピアノは「言葉を使わずに気持ちを表現する」習い事です。

✅悲しい気持ちを表すには?

✅楽しい気持ちを音で伝えるには?

こんな風に、「音」で感情を表現する経験を積むことで、
「伝えて楽しい!」という感覚が生まれます。

そして、音楽を通して感情を伝えられるように、日常の会話でも「自分の言葉で伝える力」が育っていくのです。

■発表会が「伝える力」を加速させる!
ピアノを習っていると、発表会など「人前で表現する場」があります。
これは、伝える力を磨くのに最高の環境です!

✅ 「この曲はどんな気持ちを込めて弾きたいのか?」

✅ 「どうしたら聞いている人に伝わるか?」

考えながら演奏する経験が、
お子さまの「伝える力」を大きく成長させます。

「緊張しやすい子には逆効果じゃない?」
と思うかもしれないが、実はその逆!

本番を経験すると、子どもは「伝えようとする力」が鍛えられます。


最初はドキドキしても、終わったら
「楽しかった!」と言う子が多いですよ♪

■ピアノが育つ「自分の意見を言う力」

実は、ピアノのレッスンでは「先生との会話」も大切なんです。

「この曲、どんな演奏をしたい?」

「ここはどんなイメージを持っていた?」

こんな質問をされることで、

「自分はこう思う!」と考えるクセがつきます。

「自分の考えを持つ→伝える」というプロセスを重ねることで、

✅発表の場でも自信を持って話せる

✅自分の気持ちを言葉にするのが得意になる

伝える力が、自然と身についていきます。

■ まとめ|ピアノは「伝える力」を伸ばす最高のツール

ピアノを学ぶことで、子どもは
✅ 「自分の気持ちを表現する力」

✅ 「人前で伝える力」

✅ 「自分の意見を持ち、発信する力」
を、楽しみながら身につけていきます。

「うちの子、もっと自信を持って話せるようになってほしい」
そう
思ったら、ピアノを始めてみませんか?

📍長野電鉄「朝陽駅」徒歩7分

🔰初心者歓迎・個別指導

📩体験レッスン受付中! まずはお気軽にお問い合わせください♪

次回は【ピアノで育つ「協力性」】についてお話します!

記事一覧を見る